2011年 3月 17日

今、私たちにできることは何か

連日の地震で買占めに走る被災地以外の状況をみて、思い出したのが昭和48年のオイルショックのことでした。当時はトイレットペーパーと灯油の買占め騒ぎがあったのです。
その時私は大学2年、京都で下宿生活をしていて、1カ月の仕送りが4万円でした。当時の平均生活費は下宿代9400円(6畳、3畳の離れを借りていた)、食費が11000円、通信交通費3600円、光熱費は2100円、茶道と洋裁の稽古代6200円、被服費5400円、教育教養費4000円、保険衛生費2000円、雑費その他5000円、計45100円ということで、日給2000円の短期アルバイトを時折やって賄っていたわけです。数字を詳細に示しているのはもちろん大学から25歳のOL生活の間ずっとつけていた金銭出納帳の月別収支によるものです。そんなに細かい数字まで覚えてるわけないです。
 あらっ、こうして見てみると、生活を切り詰めながらも、お稽古代を結構使っていたのだわねぇ。娯楽、たとえば映画はボーイフレンド持ちとかで、自分では払わなかったような……。
 さて、そのオイルショックのとき、私は上記のような、つましい生活をしていたものですから、トイレットペーパーの買占めなんてできません。灯油は近所のお店で1斗缶に入れたのをエッチラ持って帰ったのですが、高騰時期は550円が1カ月後は380円でした。つまり、あわててまとめ買いしなくてラッキーだったのです。
 というわけで、今、被災地にいない私たちにできることは、日々必要な必要最小限買えばよいのです。もし、足りなくなったら、代替品を探すということや、消費を減らすということで、知恵を絞ればなんとかなるものだと思います。

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

最近の記事

カテゴリー

ページの上部へ