木炭車の時代

木炭車の時代 土佐 須崎の青春

しまんと ひろし
四六判 140ページ 並製
ISBN978-4-88325-827-7 C0093
奥付の初版発行年月:2024年08月
書店発売日:2024年08月30日
在庫あり
1800円+税

内容紹介

太平洋戦争中の1940年ごろから朝鮮戦争がはじまる1950年まで日本物流の末端を支えたのは、木炭を中心とした薪炭燃料車でした。日本中のおよそ5万台のトラックの燃料が、薪炭で賄われていた時代が確かにあったにもかかわらず、その実態はまったく伝わっていません。
高知県須崎市(当時は須崎町)において戦後すぐ木炭車で日本酒を運んだ人物視点で当時を振り返る語りと、リアルな場面を当事者目線でお届けする小説です。日本の辺境ともいうべき高知県西部の状況は、高度経済成長に突入する直前の日本の状況をリアルに反映していたのです。

目次

プロローグ
1.司牡丹へ
2.須崎の街
3.高知市へ
4.三八を担ぐ
5.布施ケ坂
6.愛媛の原酒を運ぶ
7.密造酒の摘発
8.進駐軍と角おんちゃん
9.久礼坂
10.松葉川の滝井商店
11.大野見村キャンプ
12.タカバエ
13.台風
14.起洋でデート
15.誕生日の宴会
16.運転免許制度
17.忘年会
18.敦子の変化
19.須崎駅のカーブ
20.越知の沈下橋
21.安和の事故
22.新倉庫
23.ガソリン車へ
エピローグ

著者プロフィール

しまんと ひろし(シマント ヒロシ)

1965年高知県須崎市生まれ。
琵琶湖の暮らしや中米グアテマラのマヤの人々を撮影してきた。再生エネルギーの小水力発電の調査・開発会社を立ち上げ代表を務める。参議院議員嘉田由紀子秘書(2024年3月末退任)
著書:『トウモロコシの心 マヤの人々とともに』2,002年 高知新聞社、『どうしてもダムなんですかー淀川流域委員会奮闘記ー』2009年 岩波書店
編著:写真集『COOL 車イスから撮り続けた30年』2023年 はりま自立の家写真同好会
共著:『生活環境主義でいこう-琵琶湖に恋した知事-』2008年 岩波ジュニア新書、『地域の力で自然エネルギー』2010年 岩波ブックレット、ほか

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

ページの上部へ