3_01.gif
 ここまで、インターネットを大まかに説明してきましたが、ビジネスでもインターネットは大活躍! ほとんどの企業が自社のホームページを開き、宣伝・営業・受注活動等々を行っています。

 そこで、依頼されたクライアント(会社、ホテル、商店、ショップなど)のホームページ制作を仕事とする大橋正幸さん(タラコハウス代表)にお話を聞いてみました。

人手、店舗数、場所。この問題を一気に解消するのがインターネット

▼チラシやポスターは会社から不特定多数の人に向けた一方向のメッセージですよね。でも、ホームページは会社から多少なりとも興味を持ってホームページを覗いてくれた特定多数の人へ、そしてその人たちから会社へという双方向のメッセージ媒体ですから、ただ見た目が良ければいいとか、それだけでは駄目ですね。

 まず覗いてくれた人に満足していただくことが最も重要です。その条件の中で、クライアントに納得していただける仕上がりにしたいですね。

▽デザイン力とともに編集の能力を要しますね。クライアントのホームページにかける期待というのは大きいですか?

▼パソコンの購入から始まるケースもありますし、設備投資ですよね。安売りセールのチラシを出して、当日ワッとお客さんが押し寄せる的な効果を期待されると、少し難しいのですが、一番のメリットは店舗がなくても営業できる、遠方のお客様とも取り引きできるということですから。そのへんの理念の導入、と言うと大袈裟かもしれませんが、そこから僕の営業活動が始まるわけです(笑)。

▽どこもかしこもホームページを作ればいい、というワケではなさそうですね。

▼そうですね。やはり、店舗数の少なさや距離に泣いてきた会社には有効な手段ですよね。うちの商品は地元じゃ有名なんだけれども、地元以外にあまり知られていない。かといって全国にチェーン店を出すほど業務拡張はできないというような。

▽オリジナリティのある企業ですね。でも、ホームページも一度作ったらそれでお終いではないですよね

▼もちろんです。店舗でも新商品が出たら目立つ場所に並べるとかありますよね。ホームページの中でも、そういったレイアウトの変更や、商品によっては季節感だとかが必要になってきます。そうしたアフターフォローも僕の仕事ですが、僕はできればクライアントに操作を覚えてもらって、できることは自分でしてくださいと。インターネットで商売するのは僕じゃなくて、クライアント自身ですから。まるっきり人任せではいけないと思ってるんです。

▽自主性を持ってもらうと。趣味でホームページを開いている人とか、一般でも技術・知識のある人は多いですよね。

▼そうですね。だからこの仕事にはプロとアマの境界がないんじゃないかな、と思うんです。しいて言うなら、効果のあるホームページを作るのがプロかな、と言うぐらいで。

▽そうすると、仕事としての寿命と言うか、前例がない仕事だけに先行きをどう考えておられますか?

▼ホームページを作るという仕事自体は、あと2、3年じゃないかなと思うんです。市場が熟するまでの隙間を埋めているという感じですね。
 なら、今後僕のような職業はどうすべきかと言うと、マーケティングだとか、商品の在庫管理だとか、インターネットで可能な有効な活用法をもっと提案していかなくてはいけないと考えています。

▽物を売ったというデータと、どんなお客様に売ったかという顧客データ、在庫のデータや、考えてみれば凄いマーケティングリサーチができるわけですよね。

▼はい。でもそれをどう使いこなすかは、やはり人なんですけどね。

▽道具を過信しちゃいかんと。振り回されても駄目でしょうしね。でも業種ごとにこんな機能、あんな機能って提案する大橋さんの方も、業種を理解する必要があるわけですよね。そういう理解のための手だてというのは?

▼しつこいぐらいに聞く(笑)。それしかないです。

▽なるほど。最後にインターネットという便利な道具を前にして、気持ちが負けちゃってるというか、自分にはできないと思っている人も多いと思うんですが、何かアドバイスはありますか。

▼そうですね。いまは端末がパソコンですよね。一部携帯電話もありますけど。そちらへの拒否反応が強いというだけで、これがもし普通の電話だとか、テレビ画面でインターネットできますよとなったら、もっと利用者が増えるでしょうね。しかも音声認識装置なら、まったく複雑な操作も必要ないわけですし。パソコンが扱えないからインターネットできないと悲観するのはまだ早いです。

▽すぐに時代が追いつくと。違うか(笑)。今日はどうもありがとうございました。


大橋 正幸
WEBサイト企画・制作・保守「タラコハウス」代表。
もとはバイクショップにお勤め。趣味のパソコンを活かし、友人のショップのホームページなどを作るうちに、こちらを本職にすることを決意。昨年9月に転身を遂げた。
▼タラコハウス連絡先
滋賀県彦根市正法寺町670-5 TEL.0749-27-0757
URL http://www.biwa.ne.jp/~taraco


ページ: 1 2 3 4

連載一覧

新撰 淡海木間攫

Duet 購読お申込み

ページの上部へ