2014年 10月 9日

「自費出版の作業の流れ」のページを設けました

 
当社サイト「あなたの本を作りませんか?」のページに加えて、「自費出版の作業の流れ」のページを設けました。
 
▼あなたの本を作りませんか?
 
▼自費出版の作業の流れ

2014年 10月 2日

水谷孝信著『本土決戦と滋賀 空襲・予科練・比叡山「桜花」基地』が京都新聞で紹介されました

 
▼比叡山「桜花」特攻基地/関東や九州向け搭乗員の訓練地/長浜の教諭 湖国の本土決戦準備で新説/調査、出版 米原空襲も記す(京都新聞2014/10/01)
 

2014年 9月 26日

『ボク、ゴン太!』と奥山暮らし写真展開催

  
『ボク、ゴン太!』を出版した榊始さんの写真展(店番写真店)が開催中です。
  
期間 9月の金・土・日(都合により日・月に変更あり)
場所 自然食品・ぎゃらりい杣の道(大津市葛川坂下町237−1)
 
※詳しくは榊さんのフェイスブックブログでお確かめください。
 

2014年 9月 26日

朝倉克己著『近江絹糸「人権争議」の真実』が新聞各紙で紹介されました

 
▼近江絹糸紡績の「人権争議」続編/ストやその後 切々と/彦根の男性出版 3章に分け回顧(京都新聞2014/09/08)
▼近江絹糸「人権争議」の回顧録出版/元労組支部長の朝倉さん/「再検証の手がかりに」(産経新聞2014/09/04)
▼労働争議 書き残す/近江絹糸 朝倉さん出版(朝日新聞2014/09/13)
 

2014年 9月 8日

『伊吹山花散歩』写真展9/28まで開催中

 
『伊吹山花散歩』を上梓した橋本猛さんの写真展が開催中です。
 
期間 ~9/28(日) ※無休
時間 9:30~17:00
場所 道の駅 伊吹の里 旬彩の森2F

伊吹山頂はもちろん山麓や奥伊吹などにも足を伸ばして
希少種を含む花々を撮影した写真が並びます。
写真集『伊吹山花散歩』は道の駅2Fでお求めいただけます。
 

2014年 9月 2日

朝倉克己著『近江絹糸「人権争議」の真実』が近江同盟新聞で紹介されました

 
▼人権争議の全貌を詳述//元県議 朝倉克己さん回顧本続編
 (近江同盟新聞2014/09/01)
 
朝倉克己著『近江絹糸「人権争議」の真実』
 

2014年 9月 1日

水谷孝信著『本土決戦と滋賀 空襲・予科練・比叡山「桜花」基地』が滋賀民報で紹介されました

 
『本土決戦と滋賀 空襲・予科練・比叡山「桜花」基地』/高校教員、長浜市在住/水谷孝信さん(58)/戦争末期、滋賀では何が…(滋賀民報2014/08/31)


 

2014年 8月 30日

朝倉克己著『近江絹糸「人権争議」の真実』が中日新聞で紹介されました

 
▼労働争議106日間の記録/近江絹糸・彦根工場/元労組彦根支部長 朝倉さんが回顧録発刊
 
日本の労働運動史に残る一九五四(昭和二十九)年の人権争議・近江絹糸紡績(現オーミケンシ)労働争議で、当時の彦根工場の労働組合の百六日間にわたる闘いなどをまとめた回顧録「近江絹糸『人権争議』の真実」が発刊される。著者で、同労組彦根支部の初代支部長を務めた元県議朝倉克己さん(八〇)=彦根市城町=は「厳しい環境下で結束し、自由を求めて闘い抜いた事実を広く伝えたい」と話す。…(中日新聞2014/08/30)

2014年 8月 29日

西久松吉雄著『古の贈り物』が京都新聞で紹介されました

 
▼自然と人の営み表現/40年間、京滋など巡り 風土や木、岩…/日本画家・西久松吉雄さん作品集出版/日本の原風景伝える
 
日本画家で成安造形大(大津市)教授の西久松吉雄さん(61)=亀岡市=が学生時代から現在までの集大成となる作品集「古の贈り物」を出版した。…(京都新聞2014/08/28)
 

2014年 8月 29日

和歌山利三著『火宅のごとし』が中日新聞で紹介されました

 
▼短歌詠んで問題提起を/本紙選者が歌集
 
元県歌人協会会長で本紙「中日しが文芸」短歌欄選者の和歌山利三さん(八七)=大津市錦織=が歌集火宅のごとしをサンライズ出版(彦根市)から発行した。…(中日新聞2014/08/28)
 

 

ページの上部へ