栗東市の左義長からみる地域社会

別冊淡海文庫 26
栗東市の左義長からみる地域社会

笠井 賢紀
B6判 204ページ 並製
ISBN978-4-88325-193-3 C0336
奥付の初版発行年月:2019年03月
書店発売日:2019年03月05日
在庫あり
1800円+税

内容紹介

小正月に長い竹を組んで立て、正月飾りを燃やす左義長(どんど)と呼ばれる行事は、今も全国各地で行われている。その一つである滋賀県栗東市で、個人に対する生活史調査と全123自治会に対するアンケート調査を実施、民俗学の知見もいかし、社会学(地域社会論)の観点から、左義長の意味と役割を考察する。

目次

はじめに──本書の特徴と全国の読者へ向けて
第1章 左義長ことはじめ
 左義長の由来諸説
 左義長の意味
 左義長と子ども
 全国の左義長
 [コラム]語りの場としての左義長  田中颯祐


第2章 昭和末期の民俗調査から
 滋賀県栗東市の概要
 民俗調査の概要
 『栗東の歴史』にみる左義長の共通点と個別事例
 栗東市域全体で広く行われる左義長
 昭和末期の民俗調査にみられるさまざまな左義長
 [コラム]「かたつむ邸」で未来を紡ぐ  冨永燦子


第3章 2016年度の生活史調査から
 生活史調査の概要
 左義長の起源
 左義長に関する子どもの役割
 左義長の実施日と「成人の日」
 左義長をめぐる地区間の関係
 左義長と女性
 左義長と子ども
 左義長と藤蔓
 左義長の手順
 左義長の意味
 子ども社会における左義長の特別さ
 左義長でつながる子どもと地域
 [コラム]生活史調査に同行して  天野言美


第4章 2017年度の質問紙調査から
 質問紙調査の概要
 質問紙A票「基礎調査」の結果
 質問紙B票「2018年(平成30年)の左義長について」の結果
 質問紙C票の年表部分および質問紙D票の地図部分
 質問紙C票・D票の諸設問
 質問紙調査を補う視点
 [コラム]左義長から問いを紡ぐ  玉田遼河

第5章 左義長と地域社会の変化
 左義長の意味・役割の変化
 意味の物語と効果の物語
 効果の物語を軸とした左義長の展望
 [解説]中川敦之

 おわりに

著者プロフィール

笠井 賢紀(カサイ ヨシノリ)

1983年 北海道出身
龍谷大学社会学部准教授。
専門は地域社会論、質的社会調査法。
著書 『基礎ゼミ社会学』工藤保則・大山小夜・笠井賢紀編著(2017年、世界思想社)

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

別冊淡海文庫郷土史・民俗文化
ページの上部へ