ドングリの木はなぜイモムシ、ケムシだらけなのか?

びわ湖の森の生き物 2
ドングリの木はなぜイモムシ、ケムシだらけなのか?

寺本 憲之
四六判 220ページ 並製
ISBN978-4-88325-374-6 C0345
奥付の初版発行年月:2008年11月
書店発売日:2008年11月28日
在庫あり
1800円+税

内容紹介

天蚕(ヤママユ)の飼料樹であるクヌギなど(ブナ科コナラ属ナラ類)の害虫を調べた結果、鱗翅目(ガ・チョウ類)が種数の7割以上を占めることがわかった。なぜ、イモムシやケムシはドングリの木の葉にこだわるのかを、昆虫の食性と種分化の仕組みから考察する。

目次

第1章 地域を支えた養蚕業
1.湖北の蚕糸業
2.生糸を用いた製品
3.滋賀県の養蚕関係機関

第2章 家蚕と天蚕(カイコとヤママユ)
1.家蚕(カイコ)
2.天蚕(ヤママユ)
3.人と鱗翅目昆虫

第3章 ドングリの木を食べるガ・チョウ類
1.ドングリの木とガ・チョウ類との不思議な世界
2.ドングリの木

第4章 昆虫の食性と種分化
1.天蚕の食性
2.植物と昆虫との攻防

第5章 ドングリの木と昆虫たちの進化の歩み
1.鱗翅目昆虫とブナ科植物の誕生
2.食性の変化からみたガ・チョウ類の進化
3.ドングリの森と人間

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

びわ湖の森と生き物生物・環境
ページの上部へ