近江の宿場町

淡海文庫 43
近江の宿場町

八杉 淳
B6判 195ページ 並製
ISBN978-4-88325-161-2 C0021
奥付の初版発行年月:2009年02月
書店発売日:2009年02月15日
在庫あり
1200円+税

内容紹介

皇女和宮が通った中山道は「姫街道」? 「ずいずいずっころばし」と街道の関係とは?
東西を結ぶ主要街道が縦横に交錯し情報や文化が集積した近江の宿場町の概要を詳述するとともに、宿場を通行し、休泊した人々、暮らす人々のすがたや現在の様子も紹介。長年、草津宿街道交流館で近江の街道研究を続ける著者の渾身の著作。

目次

1宿場町の成立と構造
宿場の成立
本陣と脇本陣
本陣での休泊
本陣での食事と奉公人
旅籠屋と飯盛女

2宿場町の機能と運営
宿場の運営と宿役人
宿場の財政
人馬の継立とその賃銭
宿場を助けた助郷…?
宿駅制度の終焉
3宿場町の通行と休泊
参勤交代
佐土原藩主の病死と妻随真院
象や駱駝も宿場を通った
茶壷に追われてト・ピシャ
中山道をゆく姫君たち
和宮の通行
将軍上洛と明治天皇の東幸
おかげまいりとええじゃないか
近江の宿場で泊った人々
急がば回れ~矢橋の渡し
4東海道の宿場町
鈴鹿峠西麓の宿場・土山宿[甲賀市]
紡錘状のまちなみ・水口宿[甲賀市]
京立ち石部泊り・石部宿[湖南市]
東海道と中山道の分岐点・草津宿[草津市]
東海道最後の宿場・大津宿[大津市]
5中山道の宿場町
近江入口の宿場・柏原宿[米原市]
三水四石の名所・醒井宿[米原市]
まちなみ最短の宿・番場宿[米原市]
彦根道・北国街道分岐の宿場・鳥居本宿[彦根市]
多賀大社の門前の宿場・高宮宿[彦根市]
愛知川を控えた宿場・愛知川宿[愛荘町]
次宿へ長丁場の宿場・武佐宿[近江八幡市]
中山道最後の宿場・守山宿[守山市]

著者プロフィール

八杉 淳(ヤスギ ジュン)

草津街道交流館学芸員

   

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

所属シリーズ・ジャンル

淡海文庫街道
ページの上部へ