内容紹介
湖東三山の一つとして知られながら、百済寺の読みは「くだらじ」か「ひゃくさいじ」か、地元の人もあまり知らない、古文書や近年の発掘調査をもとにその歴史を紹介。聖徳太子と関わるその縁起、織田信長による兵火、再建後に地元民衆が奉納した白馬黒馬2枚の絵馬のこと、また室町時代には僧坊酒の蔵元として京都で知られていたことなど、どれも興味深い。
お気軽にお問い合わせください
TEL.0749-22-0627受付時間:平日8:30~17:30
FAX.0749-23-7720
湖東三山の一つとして知られながら、百済寺の読みは「くだらじ」か「ひゃくさいじ」か、地元の人もあまり知らない、古文書や近年の発掘調査をもとにその歴史を紹介。聖徳太子と関わるその縁起、織田信長による兵火、再建後に地元民衆が奉納した白馬黒馬2枚の絵馬のこと、また室町時代には僧坊酒の蔵元として京都で知られていたことなど、どれも興味深い。