お気軽にお問い合わせください

TEL.0749-22-0627

受付時間:平日8:30~17:30

FAX.0749-23-7720

地機
上糸と下糸に分けた経糸の間に、杼を入れて緯糸を通し、手前に打って緯糸を入れ込む。そして、足縄と腰をうまく引いたりゆるめたりして、綜絖を上下し、上糸と下糸を入れかえる。これを繰り返して布を織っていく。織り子の動きが布の出来にそのまま表れてしまうので、うまく織るには技術を要する。

地機織りまでの工程





地機による織りの仕組み




一度交差させることで、糸の順序が決まり、後の工程(筬通し・綜絖づくり)での目安になる。綾の両側に通して、綾を落とさない(乱さない)ようにする本1組の棒を「綾棒」という(「綾返し」の際も用いる)。

手のひらに糸を回して「綾」をつくることを「綾取り」という。