お気軽にお問い合わせください

TEL.0749-22-0627

受付時間:平日8:30~17:30

FAX.0749-23-7720
企画展
8月1日(水)~9月2日(日)


「おけ風呂~環境にやさしいくらしの知恵~」
会場:東近江市能登川博物館

▲展示された桶風呂の一つ。簡易型Cタイプで、吊り下がった竹笠を上下させる仕組みになっている

 

実演
9月1日(土)


「タガしめ」
桶職人 有馬殿為次さん(80歳) 東近江市中戸町

1:軍手をはめると竹がすべるため、作業はすべて素手で行う
2:数回組んでからは、クミコという道具をタガにさして穴をつくり、その穴に竹を通していく
3:タガにタテヤをあてて、木づちでたたいて、タガを締める

 

実演
9月1日(土)


「風呂焚き」
村田岩男さん(85歳) 東近江市伊庭町


1:この日、用いた燃料はワラとモミガラ(竹製の箕みの中)。
「当時はウミ(琵琶湖や内湖)へ行くといっぱいヨシが流れ着いていました。
それを拾ってきて畑で干して、『あー、こんで燃えるわ』て親がやっとるのを覚えています

「入浴体験」


1:開けて中をのぞくと、湯に浮いた浮き板が見える。お湯はへそ下ぐらいまでしか入っていない
2:扉からくぐるようにして入る入浴希望者