「淡海文化を育てる会」とは
「近江」とは、大和の都に近い大きな淡水の海という意味の「近淡海(ちかつあわうみ)」から転訛したもので、その名称は「古事記」にみられます。長い時代湖国は、その名称を冠していましたが、今日、「近江」でなく、「淡海」の文化を考えようとする機運が生まれてきました。
これは、まさに滋賀の熱きメッセージを自らが伝えようとするものであります。かつて大和の都から見えていた湖国でなく、大きな湖の周囲に暮らす人々が独自の文化を築き、生活を営んできた姿を自分たちの言葉で、語り伝えていこうとする姿勢だと考えます。
豊かな自然の中での生活、先人たちが築いてきた質の高い伝統や文化を、今の時代に生きるわたしたちの言葉や表現で、新しい価値を生み出し、次の世代へ引き継いでいくことを目指し、まさに「現代の語り部」として、感動を形にそしてさらに新たな感動を創りだしていくことを目的として「淡海文化を育てる会」の 設立を決意しました。
築き上げられてきた歴史や伝統文化をみつめつつ、豊かな自然の 恵みに感謝し、今日の湖国を考え、新しい明日の文化を創るために「淡海文庫」を発行し、各方面の人々がともに持てる力を結集して、より豊かな湖国の文化の醸成を目指そうとします。
「淡海文化を育てる会」
入会の特典
一般会員
-
特典1「淡海文庫」新刊3冊を
毎回無料配本(年3回) -
特典2サンライズ出版の全書籍
10%割引・送料無料 -
特典3イベントに会員優待で参加 ※同伴者一名まで会主催イベントに会員優待価格適用
賛助会員
一般会員特典1~3に以下の特典4がプラス
-
特典4「別冊淡海文庫」の新刊を無料で配本 ※事業年度に「別冊淡海文庫」発行の場合、無料配本
淡海文化を育てる会 会則
- この会は「淡海文化を育てる会」と称し、事務局をサンライズ出版内におく。
- 本会は滋賀の豊かな自然の恵みに感謝し、先人たちが築いてきた伝統や文化を継承・啓発し、新しい明日の文化を創るために出版を通じた事業の展開を目的とする。
- 本会は前条の目的遂行のために次の事業を行う。
- 湖国の自然、歴史、伝統文化、民俗、風習などに関する継承、啓発、創造のために、「淡海文庫」の発行企画及び、セミナー・シンポジウムなどの開催。
- 会報の発行。
- その他、目的遂行のために必要とされる事業の展開。
- 本会の会員は本会の主旨に賛同するものをもって組織し、一般会員、賛助会員で構成する。
- 本会は世話人をもって運営し、世話人の互選で世話人代表を選出する。
- 本会の運営は、会費、補助金、寄付金、その他の収入をもってあたる。
一般会員 1期 4,000円
賛助会員 1期 10,000円 - 一般会員は各期に3回発行する「淡海文庫」各1冊の配本が受けられる。
- 賛助会員は各期に3回発行する「淡海文庫」および「別冊淡海文庫」の新刊各1冊の配本が受けられる。
- 会員には次の特典が受けられる。
- サンライズ出版で発売している本を会員割引価格(送料無料・10%割引)で購入出来る。但し購入については、直接サンライズ出版内事務局への注文とする。
付則 本会則は2019年8月1日より実施する。
「淡海文化を育てる会」
入会方法
以下の内容をメール・FAX・お電話でお知らせください。
- 淡海文化を育てる会の「一般会員」「賛助会員」(どちらかを書いてください)として入会します。
- お名前(フリガナ)
- 年齢
- 性別
- ご住所 〒
- ご連絡先お電話番号(携帯可)
- メールアドレス
※件名を「淡海文化を育てる会入会希望」として送信ください。
代表世話人 太田浩司(淡海歴史文化研究所)
事務局 〒522-0004滋賀県彦根市鳥居本町655-1 サンライズ出版内
TEL:0749-22-0627 FAX:0749-23-7720
E-mail:info@sunrise-pub.co.jp
